すっかり空気が涼やかになり、秋の気配が一段と濃くなってきました。
私には俄然食欲の秋の到来です。とにかく新米が美味しくて仕方ありません。。
果物やお野菜もすっかり季節替わりしましたね。
dough-doughnutsのショーケースのドーナツたちやドーナツパフェも「かぼちゃ・くり・リンゴ」の新商品に変わっていきます。
「ドーナツパフェ パンプキン」850yen 始まってます!

旬の九重栗カボチャを使ったサンタルチアさんのパンプキンジェラードが優しい甘さで美味しい。
ざっくりクランブルに宇治抹茶をぱらっとかけて香りと苦みのアクセントに。ミルクジェラードが浸みたプレーンドーナツを食べ進むとメープルシロップをたっぷり使った自家製カボチャペーストが出てきます。シンプルながらに味わい深いパフェです。
「パンプキン」230yen

蒸したカボチャに少しのバターとたっぷりのメープルシロップを加えただけの自家製ペースト。
あえてところどころ残した皮がほっくりといいアクセントになります。
「カボチャファッション」200yen 17日(土)から

北海道カボチャを全粒粉でさっくり仕上げたオールドファッション生地に混ぜ込みました。
ホワイトチョコの優しい甘みとぴったりです。
「紅玉リンゴ」230yen
NEW
酸味が爽やかな紅玉リンゴを皮を使ってピンク色にソテー。
先日日光方面にのんびりドライブに行きました。お目当てはリンゴ。
日光街道を進んで行き杉並木のちょっと手前のこの辺は低農薬有機肥料でリンゴを栽培されている農家さんが多いのです。私が使いたい「紅玉」は現在は、沢山作られていないので旬が短いのです。今年は逃さないようにと2週連続でドライブに行っちゃいました。

たわわに実るリンゴちゃんがかわいい。

3つの農家さんのリンゴを買って食べ比べしてみました。それぞれに特徴があっておいしい。
まずは真っ赤な皮も使って、お水を加えずに少しのバターにどっさりリンゴを加えて強火で一気にリンゴの水分を引き出します。

後はスープを吸わせるようにことことと煮ていきくとカワイイピンク色のソテーが出来上がります。仕上げはリンゴのブランデー カルヴァドスをひとふり、味がきりっとしまります。

あしたから「紅玉リンゴ」ドーナツの中身になって登場します。
、先日の「あ、もみじずき」には本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。改めてありがとうございます。

お店にはオープンからクローズまで行列が絶えず、うれしい反面、お待たせしてしまう場面もありました。
ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
充実感と共に多くの課題も見えましたのでより楽しいイベントを作れるように来年に生かすべく頑張りたいと思います!